リサイクルの推進
タツタ電線グループでは、循環型社会の実現に向けリサイクルに取り組んでいます。電線・ケーブル事業においては、電線・ケーブルの原材料である金・銀・銅の回収や金属・プラスチック等が混合する廃棄物の有価物化を実施しています。電子材料事業においてはフィルム屑や材料梱包資材等の有価物化を実施しています。
ワイヤー&ケーブル事業本部
マテリアル・リサイクル
電線・ケーブル製造時に排出される銅・ビニルなどを分別し、業者に回収・加工を依頼し、原材料およびフォーミング抑制剤としてリサイクルしています。

サーマル・リサイクル
電線・ケーブル製造時に排出されるポリエチレンを分別し、業者に回収・加工を依頼し、燃料用熱源としてリサイクルしています。

システム・エレクトロニクス事業本部
マテリアル・リサイクル
機能性フィルム製造時に排出される金・銀・銅、PETなどを分別し、業者に回収・加工を依頼し、原材料としてリサイクルしています。

サーマル・リサイクル
機能性フィルム製造時に排出される廃酸・廃油・梱包資材屑を分別し、業者に回収・加工を依頼し、燃料用熱源としてリサイクルしています。

- ESGに関するお問い合わせ
-
総務人事部Tel.06-6721-3331